フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2010年07月

毎年、学期のはじめに発音は練習しますが、その他に
「綴り字の読み方」を覚える必要があります。
 
これは英語やローマ字とは違う読み方があるためで、
逆にいえば、それだけを覚えればOK!
 
ポイントは、必ずこう読めば良い、ということです。
(最後の ei, ai は、うしろに m、n などが来るとそのまま鼻母音になります)
 
基本を。
 
au
eau         どちらも オ     発音記号は/o/
 
oi             ワ                                        /wa/
 
ou            ウ                                       /u/
 
ai
ei          どちらも エ(弱い え)              記号はキーボード上になし
 
(試験に出しました^^)
 
そのほかは
子音の読み方で注意するもの
ch   シュ、またはク (区別の規則はない)チュとは読みません。
gn   ニュ
 
語末の子音は読まない
=========-
問題をやってみましょう。
 
1eau
2 mais
3 moi
4 Seine
5 tout
 
え?簡単すぎる?
それでは次のを。
 
1 oiseau
2 maison
3 beaucoup
4 reine
5 bateau
 
カタカナでお答えいただいていいですよ。だいたい日本語風で発音してもOKなんです。
 
よければクリックも^^ 
https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村外国語ブログ

イメージ 1
 
パリ・プラージュが今年も始まっています。セーヌ河を海に見立てて、河畔に砂を敷き、ビーチにしようというわけです。今年でもう9回目。
この暑さで日本でもこんなものがあったら良いかもと思いますが。日本では川端の夏の行事といえば花火ですかね。パリにくらべれば海も近いですね^^
もともとは海などにいけない人のため、ということでしたが、一大観光行事に成長しているようです。
 
こちらはプールもあったり一日中楽しめるところが良いでしょう。
 
フランス2のサイトから。
 
Le maire de Paris Bertrand Delanoë a donné mardi le coup d'envoi de l'opération Paris Plages qui a lieu jusqu'au 20 août
 
パリ市長のベルトラン・ドラノエ氏は、火曜日にパリ・プラージュのイベント開始のサインを出した。8月20日まで行われる。(7月20日から)
 
coup d'envoi  開始の合図 (サッカーでは、キック・オフのことです)
 
 
もっと内容を読みたい方はクリックしてください。
また、ビデオも左下に2つあります。実際にどんなものか映像で計画が示されるので見ただけでもわかり易いですよ。
 
上のビデオ
今回、2キロに渡って自動車を通行止めにします(赤い色で示されるところ)
将来的には、セーヌ河畔から自動車を締め出す計画もあり、一部でも交通が阻害される、との反対意見もあるとのこと。(とはいえ、ヴァカンス中ですから交通量はいつもに比べれば格段に少ないでしょう)
 
(下のビデオ)
最後の準備、アイスクリーム屋さんなど。そして開幕。最初の入場者たちの様子を伝えています。
 
================
 
川べりはやはり風があり、心地良いですね。4年前に終わりかけのときに行きましたが、そのときは小雨もあり、かなり寒かった・・・。
 
この夏パリに行く方は、ちょっと寄ってみてはいかがでしょう。パリ市役所の前でもイベントがあります。
 
よければクリックも^^
https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村外国語ブログ
 
以下に記事の一部をコピーしておきます。
暑いですが、問題を一応出しておきますね。一番下を見てください。
内容は比較的簡単ですよ!
 
L'opération, reconduite chaque année depuis 2002, s'étend aussi sur le parvis de l'Hôtel de ville où l'activité badminton avait déjà accueilli ses premiers adeptes mardi à la mi-journée.

Les accès doivent être ouverts gratuitement tous les jours pendant un mois entre 8h et minuit.

"Tous les amoureux de Paris doivent pouvoir se sentir bien sur les bords de Seine pendant un mois et même pendant toute l'année", a déclaré Bertrand Delanoë dans une allusion au projet de la mairie, très critiqué par l'opposition, de piétonisation des voies sur berge.

Le maire PS de Paris a évoqué à ce propos un "travail" à mener "d'ici deux ans". Le débat avait été houleux le 6 juillet au Conseil de Paris sur l'aménagement des berges de la Seine, le préfet de police émettant également des réserves.

Pour Paris Plages, opération également pensée pour les Parisiens privés de vacances a rappelé le maire, 2000 tonnes de sable avaient été déversées jeudi dernier sur les quais.

Cette année, le budget de l'opération s'élève à 2,2 millions d'euros (dont environ 1 million venant des partenaires, ndlr) contre 2,5 millions en 2009.
1これは何年から行われていますか?
2パリ市庁舎前では何が行われますか。
3入場はどうなっていますか。時間は?
4市長が2年以内に計画していることはなんでしょう。
5どれだけの砂が使用されていますか。
6このイベントの(本文では、「作戦」opération と書かれている)費用はどのくらいですか。

イメージ 1
 
Il fait tellement chaud que je n'ai envie de rien faire.  Je fainéante. La meilleure solution serait regarder des films chez soi.  Avant hier, j'ai vu '' Fanfan la Tulipe'' et c'était drôle.  Mais le titre me disait quelque chose, alors j'ai consulté sur Google.  C'était bien un film avec Gérard Philippe.  On l'a refait avec Vincent Perez et on passait cette nouvelle version à la télé. 
 
あまりに暑いので何もする気がしない。のらくらしている。一番良い解決法はおそらく家で映画を見ることだろう。おととい、「ファンファン・ラ・チューリップ」(花咲ける騎士道)をみた。面白かった。でもこのタイトルは聞いたことがある。それでグーグルで調べてみた。やはりジェラール・フィリップの映画だった。ヴァンサン・ペレスでリメイク。新しいヴァージョンをテレビで放送していたのだ。
 
Voici un extrait;
(ジェラール・フィリップ出演の方)は以下のサイト。
 
Gérard Philippe est plus beau que je n'avais pensé !!
彼は思っていたより、イイ男だわ!
(注:もちろんイイ男で名優の誉れ高いのですが、ファンというのでもないです)
 
La nouvelle version que j'ai vue , la voici.
新しいヴァージョンのほうはこちら。(予告編です)
 
イメージ 2
 
(わ、写真は小さい・・・)
 
Et puis, hier, j'ai vu '' Chocolat'', que vous connaissez sans doute.
そして、昨日は「ショコラ」を見た。これは皆さんご存知でしょう。
 
Une autre idée est de se promener le soir, quand il n'y a plus de soleil.  Il ne fait pas frais, mais il est moins chaud.  Hier, après avoir dîné, je suis donc sortie pour me promener.  Il y avait peu de monde dans le chemin que j'emprunte d'habitude.  J'ai vu une femme qui donnait à manger aux chats...  Il y avait des gens sur le vélo.  Seulement, j'avais le ventre un peu lourd...
 
他のアイデアは夕方散歩すること、もう陽がおちてから。涼しくはないが、それほど暑くない。昨日、夕食後、散歩に出かけた。いつも歩く道に人はほとんどいなかった。猫に餌をやっている女性を見た・・・。自転車の人も。ただ、少しお腹が重いなと・・・。
 
Ce soir, je vais au concert.  Je vais avoir très chaud pour y arriver....
 
今夜、コンサートに行く。そこに着くまでが暑いだろう・・・。
(コンサートはとても良かったです)
 
ご参考になれば良いと思います。
 
Merci de cliquer.
https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村外国語ブログ
 よければクリックも^^↑

セリーヌのメール、Fête de la musique の時に、彼女があることに挑戦しました。
 
メールの本文。(訳をつけました。21日
 
J'ai oublié de te parler de la fête de la musique!
音楽の日について話すのを忘れていたわ!
J'ai fait des free hugs, connais tu?
フリー・ハグをしたの?知ってる?
En fait le concepte est simple, tu as un petit panneau avec écris free hugs (ou câlins gratuits en francais)
考え方は単純なの。フリー・ハグと書いた板を持って、(またはフランス語で、無料の
頬ずり、抱きしめること)
et tu serres les gens dans tes bras, (ceux qui le veulent bien biensure!)
そして、人を抱きしめるの。(もちろん、そうしたい人をよ!)
 nous étions plusieurs a le faire et c'était très sympa, très bon travail contre la timidité!
何人かでこれをしたの。とても良かった。恥ずかしさを振り払うのにとても良い訓練になるわ。
je t'envois les quelques photos. tu reconnaitras Clotilde sur l'une des photos.
数枚の写真をおくるわね。クロチルドが一枚に写っているわよ。
 
単語
panneau   看板、札
serre-serrer  抱きしめる
ceux qui le veulent   そうしたい人たち
timidité    恥ずかしさ、恥ずかしがり
 
ちなみに
fête de la musique 音楽の日。当時文化大臣であった、ジャック・ラング氏が提唱して、もう30年にもなります。はじめは誰でも街角で演奏して良い日。それからイベントとしてプロの有名バンドによるコンサートも開かれるようになりました。
毎年、夏至の日に行われます。少し前のことになりますが。
 
ところで、free hugs は英語ですが、彼女の訳ではフランス語で
calins gratuits  と言っていますね。
 
写真を載せましょう。
 
イメージ 1
 
ハグする、なんて日本でもちょっと言ったりしますね。
 
イメージ 2
 
ハグしているのはセリーヌかな。
右のほうに紙を持っている人がいますね。
 
イメージ 3
 すごい人出です。
 
こんなのあるなんて知りませんでした。フランス人でもちょっと恥ずかしそう? 
日本にもこんなのがあったら良いかも。やっぱり文化が違ってダメかしら。
どうでしょうね?
 
よければクリック応援も^^
 
https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村外国語ブログ
 
 
 

 

イメージ 1
 
3日間ほどネットがダウン>< 昨夜接続できました。
復活は(笑)軽い記事で。
フランス語を付け加えますね。(21時)
 
Hier,je suis allée à Shibuya avec une amie que je n'avais pas vue depuis des ann.ées.  Après avoir mangé dans un restaurant italien, nous sommes allées à Bunkamura, où nous avons vu une petite exposition d'affichiste français Savignac.  Ensuite, nous sommes allées au café Deux Magots.  On organisait la fête du 14 juillet; il y avait beaucoup de monde.  On jouait de l'accordéon et du violon.  L'ambiance était très sympathique.  Mon amie a pris un café et moi, une glace.
 
7月14日は「革命記念日」ご存知の通り、バスチーユの牢獄を民衆が襲って、革命の起点となった日です。フランスではたんに7月14日、
Le Quatorze Juillet,または  Fête nationale 「国民の祝日」と言います。「パリ祭」の名は、ルネ・クレール監督の映画のタイトルをこう訳したところから来ています。これももうご存知の方も多いでしょう。
 
ところで、昨日、高校時代の友人に本当にひさしぶりに会い、
渋谷で昼食。(イタリアン。おすし屋さんは長蛇の列)
 
文化村でポスター展を見て、カフェ、Deux Magots に行って見ました。すると、「パリ祭」を記念してパン屋さん、アイスクリーム屋さん、クレープ屋さんなどの屋台が出ており、中庭はお客でいっぱい!
10日~19日まで行われているそう。今日、明日もまだありますので、
近くにおいでの方は寄ってみてはいかが。少し陽が傾けば、外でもそう暑くはありません。
 
トップの写真は賑わいを伝えています。以前ほど格調高いカフェ=レストランではなくなったようですが、ギャルソンの制服で、パリ風を十分に伝えています。
 
イメージ 4
 
 
これはクレープ屋さんだったかと。風船などで飾りつけ。
 
 
イメージ 5
 
 
友人の写真を載せていましたが、ちょっと恥ずかしいわ、ということですので
差し替えました。(良い写真だと思いましたが。ごめんね) 
この中庭にこんなに椅子があるのを見るのははじめて。
久しぶりでしたので、変わったのかも。中の席が減りましたね。
 
イメージ 2
 
アコーディオンとバイオリンで、シャンソンの演奏も。
現在パリでこういう音楽が流れているかというと、そうでもありませんが、とても良い雰囲気^^
 
サイトはこちら。
 
ポスターの Savignac はこちら
 
ひとつ載せておきましょう。ユーモラスなものが多くて楽しい。
 
イメージ 3
よければクリックも^^
 
https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村 外国語ブログ

↑このページのトップヘ