フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2009年12月

メル友、ピエレットさんにネットのクリスマスカードを送ったら、
お返事にジョン・レノンのイマジンが送られてきました。

ちなみに彼女は敬虔なカトリックの方です。

フランス語の歌詞を。


Imagine


Imagine qu'il n'y ait pas de paradis
c'est facile si tu essaies,

Pas d'enfer sous nos pieds
seulement le ciel au-dessous de nous,

Imagine que les gens vivent au jour le jour,

Imagine qu'il n'y ait plus de nations
ce n'est pas difficile à faire
rien à tuer, ni nulle cause pour laquelle mourir
et pas de religion non plus,

Imagine que les gens vivent leur vie en paix,

Imagine aucune possession
je me demande si tu peux...

Nul sentiment d'avidité ou de faim
une fraternité d'hommes,

Imagine que les gens se partagent le monde...

Tu peux dire que je suis un rêveur
mais je ne suis pas le seul,
j'espère qu'un jour, tu nous rejoindras
et que le monde sera ainsi...



Paroles de John Lennon
Traduction de Josette


フランスではこの歌詞で歌われているのか、それとも英語のままなのか

その辺はちょっとわかりません。

ちなみに、

imagine...

になっているのは、imaginer 想像する   という動詞が
命令法に活用しているからです。

レノンの歌がバックに流れているのをお聞きになりたい方は

こちらをクリックしてください。


先日テレビ番組にオノ・ヨーコさんが出演され、ジョンとの生活やイマジン製作の様子なども紹介されていましたね。



きょうはもう大晦日。

来年こそ、平和の年、少しでも平和に近づく年でありますよう。

Bonne Année !!    ボナネ

(良いお年を!  あけまして・・・と両方に使えますね)


https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

イメージ 1


先日から、大したことはないのですが、ちょっと調子が良くなく

病院に点滴に行っていました。(もう大丈夫です)

で、1時間以上かかるので、診察は夫に車で連れていってもらって
いますが、点滴のみなので、先日一人で行きました。

で、なんの話かというと


たい焼きです^^


実は最近、たい焼きを食べる機会もなく、小豆餡だけでなく、いろいろな中身があるのを知りませんでした。

サイトのお友達、クレランさんが、フランスはオーヴェルニュでたい焼き屋さんを開店なさるとか。(冗談です。少なくも今のところは)日本から送られた、たい焼き器(型)で、おやつに作られたとか。

それで、せっかく日本にいるのだから、いろいろなものを試すべき!とのお話。

で、

病院のかえりに、ふらふらと歩いていたら、たい焼き屋さんを発見!
迷わず買いました。わたしの住んでいるところにはたい焼き屋さんはないのです。

小豆と、「うふクリーム」というのがあって、

なんですか?

ときいたら、

カスタードのようなものです。

ちょっとクリームパンみたいで、おいしかった。(歩きながらすぐに食べてしまった。お行儀悪いです)


今日また点滴に行って、さらに、季節のクリームというのがあり
これはなんと、さつまいも。で、これも購入。娘の分も入れて6尾も買ってしまいました。

よく見ると、今回はクリームの説明を書いたものが貼ってあります。

うふクリームとは、うふふ・・・という意味かな、と思っていたのですが
(根拠なし)

なんと、フランス語では 卵を ウフというから、ですって!

ほお。これで、フランスとたい焼きと、ますます繋がりが。 笑


たしかに 卵は

oeuf ウフ    です。

しかし、これは厄介、というか発音が変わる単語。

複数は  des oeufs デ ズー   となります。

卵のクリームというのは、フランスでは、ないですし、このたい焼きも他のものが入っているので、カスタード、とすれば、

taiyaki à la crème anglaise クレーム アングレーズ

となりますね。

ところで、卵のデザートといえば、

crême caramel クレーム カラメル(キャラメル)

カスタード・プリンが有名ですが、

フランスに行った方はご存知かなと思いますが、

oeufs à la neige ウー・ア・ラ・ネージュ

というデザートが。これはレストランで食べるもので、

あわ立てた白身が、黄身を使ったソースに浮かんでいます。

もう、頭がいたくなるほどあま~~~~~~いお菓子。
2度とは食べなかったと思う。

作ってみたい方はこちらにレシピが。(プロのレシピのようです)


このサイトの写真はわたしが食べたものとは少し感じがちがいます。ソースが別になっていますね

だいたいフランス人は甘いものが好き。
日本人にはフランスのケーキなどは甘すぎると思われ、一方フランスで暮らして帰ってきたら、はじめは、なんで日本のお菓子は味がないの?、と思ったものでした。

クレランさんのサイトはYahoo でないのでお気に入りに入れられないようで。
許可をいただいてからアップしますね。


はい、クレランさんのたいやきに関する記事のリンクです。


ほかにも美しい写真とか、何気なくても深いコメントがあって楽しいですよ。
みなさま、ぜひご覧になってください。

(このサイトはサイドにリンクを貼れないようで、残念です)

==================

さて、ひとつ疑問が。

たい焼き屋さんて、夏はどうするんでしょう???


おしゃべりに付き合ってくださった方、ありがとうございます。

よければクリックお願いします^^

https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

先日アップした、スピルバーグ監督の

タンタンの映画。

最後に質問をだしました。

が、お答えはないよう・・・。

で、辞書に載っていない単語をどう調べるか。

もちろん、より大きな辞書、ネット辞書を参考にする、などありますが、

外国語の訳、固有名詞などはうまくいかない場合が多いです。

で、この例でやってみましょう。


ル・モンドの記事はこれでした。

=====================


次のpassage を参考にして、答えて下さい。

Deux autres acteurs britanniques ont été choisis : Daniel Craig (James Bond) sera Rackham le Rouge et Andy Serkis sera Le capitaine Haddock. A 45 ans, ce dernier est un "spécialiste" de la transformation numérique : il a incarné Gollum dans la trilogie du Seigneur des anneaux, et tenu le rôle-titre d'un remake de King Kong, deux films de Peter Jackson.


1 le Seigneur des anneaux とは何でしょうか?(日本でも公開されました。聞けば必ず知ってるはず)
2 Andy Sekris がこの映画で演じた役はなんでしょう?
3 さらに、彼が演じた有名な映画(のリメイク)での役はなんでしょう?


=======================


*上の記事は、配役を紹介していますが、ダニエル・クレイグ(007のボンド役者)がRackham le Rouge を。そして、アンディ・セルキスがハドック船長を。

で、この人セルキス(ce dernier) がデジタルで変身する役のスペシャリストである。

そのあと、演じた役がでており、

le Seigneur des anneaux が出てきます。

これはグーグルすれば良いのです。

フランスのグーグル。

だいたい、

.com はアメリカ

.fr がフランスのサイトです。(日本は、.jp )



を出して、le seigneur des anneaux を入力します。

すると、画像もでるので、ああこれか!とわかりますよ。


ウィキペディアなどもありますが、画像つきの上のサイトを。

さらに Gollum もまだピンとこなければ、グーグルで

これを入力してみます。


すぐに映像が。

ま、見てもご存知ない方は記事を読まないといけないですけど、全然知らない
という人はあまりいないかと。

記事の最後の部分を読めば、タンタンのプロデューサーの実績がわかる、というわけです。


やってみてくださいね。

(お答えは、まだ載せないでおきます)


クリックよろしくどうぞ^^

https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

フランスとは8時間の時差があるため、日本では終わりそうなクリスマスも

ニュースは、イヴのまま。

オノ・ヨーコさんの番組を見ていたため、アップも遅くなりましたが。

http://jt.france2.fr/20h/
24 décembre
下から8つ目のニュース

Noël; les achats de la dernière minute

最後に買い物に走る人々の姿

プレゼントをまだ買い終えていない人たち、必死です。

jounée de folie 狂ったような日

デパート、近くのお店、そしてネット

リストを手にした人々が・・・

男性 最後に選ぶのは、食品ですね。

パリ、遅れている人たちはお店に殺到しています。

女性  まだ8つも残っているの。

男性  母と、秘書と、共同経営者2人のが。

ーさらにネットで買い物も出来ます。

 女性  注文をとって、お客に代わって買いまわります。
  20代から70代、小額から高額なものまで、

さらに、30ユーロ払えば、2時間以内に配達もしてもらえます。

でも、最後の手段は・・・? (映像を見て下さいね)



もうひとつ

préparatifs de réveillon

réveillon はクリスマス・イブに家族でするお祝いの食事

その準備の模様、下から2つ目です。

ある家庭。カトリックで、伝統的なクリスマス。

欠かせないのは、bûche ビュシュのケーキです。

もちろん手作り。

pas question de rater 失敗は許されません。

そして,

crèche クレッシュ  お祝いの飾り(キリスト生誕の模様を人形などで再現する) これは子供たちの役目。

どの場所に何をおくかはわかっています。

マクシムくんは、庭から緑をとってきて、きれいに飾り付けます。

パパはワインの選択。 カキのための白ワイン、鹿肉のための赤ワイン

テーブルをセットします。 とっておきの食器をだして・・・

飾りもおき、

でも、その前に messe de Noël クリスマスのミサに出かけます。


そしてお母さんは、帰ってきたときのために

モミの木の下に・・・置いていきます。(これも映像で確認してくださいね)

=========

少し遅くなってしまいましたが、フランスのクリスマス、

余韻に浸りながらごらんになるのも一興?


クリックよければお願いします^^


https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

イメージ 1

Hier, nous avons invité un couple ami pour un dîner. J'ai fait un rôti de magret de canard, comme d'habitude. C'était très bon ! Nous avons passé un très bon moment. ( Comme j'étais un peu fatiguée, j'ai fait moins attention à la présentation...)

magret カモ(やガチョウの)胸肉

(Désolée. La photo est un peu bizarre mais j'ai essayé.)

Merci de cliquer^^


(友人夫婦を招いてクリスマスの食事をしました。カモのロースト=照り焼き を作り、おいしかった。ちょっと写真がおかしくて失礼)

よければクリックお願いします^^

https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

↑このページのトップヘ