フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2009年09月

Question: Pour un homme, quelle est la différence entre: l'anniversaire
de sa femmes et la cuvette des toilettes ?

Réponse: Aucune, il passe systématiquement à côté.



anniversaire 誕生日
cuvette des toilettes 便器

aucun(e)  全然(ない)
sustématiquement 終始一貫して(常に)
à côté   わきに、外れて




うは! 何たる比較・・・



訳は・・・・・



問 
男性にとって、奥方の誕生日と便器の違いはなんでしょう?


違いは全然ない。いつも外すから。

あー、これノーコメント。

(フランス小噺風のものは、艶っぽいとか、下ネタがつきもので。
いままではなかったんですが)

==========

お断り。「質問コーナー」は、質問と解答とし、まとめました。
    また、ルモンド、子供ニュースも「フランスのニュースから」に。
    あまりに項目が多くなりましたので。

===========
    
よければクリックお願いします^^

https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

France 2 Dimanche 27 septembre 2009 のニュースから

titres のあと、8番目

Regain de racisme aux Etats-Unis avec Obama pour cible



アメリカでは健康保険改革について、la réforme de santé

大規模な反対のデモ manifestation ( manif とも省略)が行われて

います。

この法案に反対=オバマ反対 (anti Obama) の様相を呈している。

ここには、 racisme ラシスム  人種差別

(英語では raicism)の臭いが感じられるのではないか?


友人でもある、カーター元大統領は、オバマ氏への個人的攻撃は、
黒人だから大統領にふさわしくない、というに等しく人種差別である、と述べた。

しかし、デモの組織者は、そういった傾向はほとんどない、としている。

事実、デモ隊のプラカードには差別的なものも見られる。

とはいえ、かつてブッシュ大統領も「悪魔」呼ばわりされたことがある。


これに反して、議会では厳格さは守られており、
オバマ大統領を 嘘つき (menteur) とヤジった者は大きなブーイングを受けた。


オバマ氏は会見し、健康保険の問題は人種問題ではなく、

(à propos de la race )

政府の機能の仕方についての問題なのだ、と述べ、この論争に終止符を

打ちたいようだ。

オバマ氏は就任以来、肌の色の問題は忘れさせようとしており

彼は、形容詞抜きに、たんに大統領なのであり le président tout court

黒人の大統領ではない、 président noir

と言いたいのだ。この点に関してはカーター大統領の擁護も歓迎されないようである。 

ー==============

アメリカは日本のような国民のための健康保険がいまでは存在せず、個人で高額な保険に入らなければならない国になっています。

このため新しい制度を導入しようとしていますが、大きな反対が起り
オバマ大統領は「共産主義者」「ヒットラー」、はては、「フランスのようになりたくない」、などという主張もあるとか。

手術など出来ても、入院は出来ず、近くのアパートから通いの患者もいるとか(弟の話)

メル友、ルネさんの話によれば、診察は日本と同様30%負担だそうです。
(フランスではまず自己負担し、セキュリテ・ソシアル Securité Sociale から返還してもらう。出産は例外で負担なし)
また、地域によっては20%でよいそう。

保険に関しては、赤字もあるものの、日本のほうがアメリカよりよほどマシですね。良かった。

クリックもよろしくお願いします^^


https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

先週の問題の解答を。

少し遅くなってしまいました。

Je travaille pendant 8 hueres.

1 Vous
2 chez Sony
3 tous les jours
4 Ils

これを次々に変化させますから

1 Vous travaillez pendant 8 heures.
  あなたは8時間働く

2 Je travaille chez Sony.
  あなたはソニーで働いている。

 注:chez は人名の前につける前置詞です。Sony は人名ではありませんが、フランスの会社の多くは創業者の名前がついているので、
chez Renault , chez Louis Vuitton などとなるわけです。
そういった習慣のため、日本の会社にも、みな chez をつけて呼んでいるようです。日本ではそのままなのは、ホンダくらいですね。サントリーとか、ブリジストンとか、もとの姓から作っていますが。苗字そのままでは良くない、と考えられたのでしょうか。文化の違いとして面白いですね)


3 Je travaille pendant 8 heures.
8時間働きます(働いています)

4 Ils travaillent pendant 8 heures.
  彼らは8時間働きます。
  


次に =問題2=

Je travaille.

1 4 jours par semaine
2 chez Toyota
3 dans l'usine de Shizuoka
4 depuis 1 an


これはどんどんつなげていく問題でした。

1Je travaille 4 jours par semaine.
2 Je travaille 4 jours par semaine chez Toyota.
3 Je travaille 4 jours par semaine chez Toyota dans l'usine de Shizuoka
4 Je travaille 4 jours par semaine chez Toyota dans l'usine de Shizuoka
depuis 1 an.

 週に4日トヨタの静岡工場で1年前から働いています。

 くどいようですが、基本は je (主語) travaille (動詞)

 これに、いろいろ時間、場所などを説明する状況補語がついている。

この文ですが、

Depuis 1 an, je travaille 4 jours par semaine chez Toyota, dans l'usine de Shizuoka.

と、 Depuis 1 an は前に持ってきても良いでしょう。その他の要素も、この文では割合に移動可能ですね。

絶対ダメなのは、主語と動詞の間に何かを入れることです。
これは現在形ではできません。

日本語では、「わたしは昨日~へ行きました」などと普通に言うので、そのせいか、je のあとに何かを入れる人が時々いますが、できません。

(入れるのは特別の場合のみ。Je, soussigné, ... など、公文書にサインするときの書式、わたくし・・・は以下に署名して、~を証明する、などという文です)

では =問題3=

Je me lève à six heures.

1 à neuf heures.
2 Il
3 Nous
4 Vous

これはだいたいにおいて 代名動詞 se lever の活用練習のように
なっています。忘れた方、思い出して!もちろん辞書など参考にしてください。


クリックもよろしくお願いします^^


https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

イメージ 1

Aujourd'hui, je suis allée voir mon médecin ophtalmologue dans le centre Tokyo. Il m'a dit que tout allait bien. Je n'ai plus besoin de le voir, il suffit de me faire examiner par le médecin du quartier. En rentrant, je suis allée à la librairie Kinokuniya. J'ai achté quelques livres en français. C'est bien de pouvoir lire !

(médecin du quartier- 大病院でなく、近くのお医者さん、町医者)

Merci de cliquer==


https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ



(今日は、都心に眼科検診に行った(眼科のお医者に会いにいった)すべて順調とのことだ。もうそこに行く必要はなく(そのお医者に会う必要はなく)近くの眼科に診てもらえば良いとのことだった。帰りに、紀伊国屋書店に行った。フランス語の本を数冊買った。(本を)読めるのは良いことだ。)

主題歌(映画ではエンドロールで歌われます)

映像とともに字幕つきでありましたので。

編集の関係で別記事になりました。ごめんなさい。

とってもかわいいですよ! 見てね。





ま、もしよろしければ、クリックも^^

https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

↑このページのトップヘ