http://jt.france2.fr/20h/
Dimanche 30 août 2009
上から12番目のニュース
タイトルは
Après 50 ans de pourvoir, les conservateurs cèdent la place au Japon
50年間権力の座にあったが、日本の保守は政権を明け渡す
pouvoir 権力
conservateurs 保守主義者
cèdent-céder 譲る
以下は映像の前にキャスターが述べる解説
タイトルラインをクリックすると、文字が現れます。
Les Japonais ont voté ce soir pour le changement... C'est historique.
日本人は今夜、変化にむけて投票した・・・これは歴史的なものである。
Depuis la seconde guerre mondiale, la droit concervatrice dirigeait le
第二次世界大戦以来、保守右派は国を統治してきた。
pays. Eh, bien, le Japon semble mûr pour une nouvelle politique, peut-
ところが、日本は新しい政治に、
être même pour une nouvelle société.
そして、おそらく新しい社会にさえ準備が出来たようである。
Après 15 ans de crise économique, ils ont choisi pour les gouverner un
15年間の経済危機の後、彼らは自分達を統治するために
homme dont le slogan est ''La Vie des gens d'abord''.
「人々の生活が一番」というスローガンの人物を選んだ。
このあと映像が続き、鳩山氏を centriste 中道 と紹介、
勝因は、人々の不満 Tsumani de mécontentement と分析している。
また、麻生氏は率直に、人々の期待に答えられなかったことを認めた、としている。
ただ、大幅な赤字の存在、65歳以上の国民が多数となる日本において、
鳩山氏の仕事は簡単ではない、と結んでいる。
とうとう変化を選択した、わたしたち。
一夜あけて、すべてがこれから、ということに気付きます。
とにかく良い方向に行って欲しいものです。
構造改革も、やりやすい、弱いところだけでなく、中枢に切り込んでいって
欲しい。
=================
とにかく、派遣の問題。一律5%のフラットな消費税率、
累進税率の過度な緩和とか、
介護保険も収入には関係なく全員同額です。
こういったものは、何年もたつと、ボディブローのように効いてきて
弱者をさらに弱める結果になったと思います。
なんとか財源を確保して、子供たちを安心して育てられる国にして欲しい。
すべてはこれから!!
クリックもよろしくお願いします^^
https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
Dimanche 30 août 2009
上から12番目のニュース
タイトルは
Après 50 ans de pourvoir, les conservateurs cèdent la place au Japon
50年間権力の座にあったが、日本の保守は政権を明け渡す
pouvoir 権力
conservateurs 保守主義者
cèdent-céder 譲る
以下は映像の前にキャスターが述べる解説
タイトルラインをクリックすると、文字が現れます。
Les Japonais ont voté ce soir pour le changement... C'est historique.
日本人は今夜、変化にむけて投票した・・・これは歴史的なものである。
Depuis la seconde guerre mondiale, la droit concervatrice dirigeait le
第二次世界大戦以来、保守右派は国を統治してきた。
pays. Eh, bien, le Japon semble mûr pour une nouvelle politique, peut-
ところが、日本は新しい政治に、
être même pour une nouvelle société.
そして、おそらく新しい社会にさえ準備が出来たようである。
Après 15 ans de crise économique, ils ont choisi pour les gouverner un
15年間の経済危機の後、彼らは自分達を統治するために
homme dont le slogan est ''La Vie des gens d'abord''.
「人々の生活が一番」というスローガンの人物を選んだ。
このあと映像が続き、鳩山氏を centriste 中道 と紹介、
勝因は、人々の不満 Tsumani de mécontentement と分析している。
また、麻生氏は率直に、人々の期待に答えられなかったことを認めた、としている。
ただ、大幅な赤字の存在、65歳以上の国民が多数となる日本において、
鳩山氏の仕事は簡単ではない、と結んでいる。
とうとう変化を選択した、わたしたち。
一夜あけて、すべてがこれから、ということに気付きます。
とにかく良い方向に行って欲しいものです。
構造改革も、やりやすい、弱いところだけでなく、中枢に切り込んでいって
欲しい。
=================
とにかく、派遣の問題。一律5%のフラットな消費税率、
累進税率の過度な緩和とか、
介護保険も収入には関係なく全員同額です。
こういったものは、何年もたつと、ボディブローのように効いてきて
弱者をさらに弱める結果になったと思います。
なんとか財源を確保して、子供たちを安心して育てられる国にして欲しい。
すべてはこれから!!
クリックもよろしくお願いします^^
https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ