フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2009年08月

http://jt.france2.fr/20h/

Dimanche 30 août 2009

上から12番目のニュース

タイトルは

Après 50 ans de pourvoir, les conservateurs cèdent la place au Japon

50年間権力の座にあったが、日本の保守は政権を明け渡す

pouvoir 権力
conservateurs  保守主義者
cèdent-céder   譲る



以下は映像の前にキャスターが述べる解説

タイトルラインをクリックすると、文字が現れます。

Les Japonais ont voté ce soir pour le changement... C'est historique.

日本人は今夜、変化にむけて投票した・・・これは歴史的なものである。

Depuis la seconde guerre mondiale, la droit concervatrice dirigeait le

第二次世界大戦以来、保守右派は国を統治してきた。

pays. Eh, bien, le Japon semble mûr pour une nouvelle politique, peut-

ところが、日本は新しい政治に、

être même pour une nouvelle société.

そして、おそらく新しい社会にさえ準備が出来たようである。

Après 15 ans de crise économique, ils ont choisi pour les gouverner un

15年間の経済危機の後、彼らは自分達を統治するために

homme dont le slogan est ''La Vie des gens d'abord''.

「人々の生活が一番」というスローガンの人物を選んだ。


このあと映像が続き、鳩山氏を centriste 中道 と紹介、

勝因は、人々の不満 Tsumani de mécontentement と分析している。

また、麻生氏は率直に、人々の期待に答えられなかったことを認めた、としている。

ただ、大幅な赤字の存在、65歳以上の国民が多数となる日本において、

鳩山氏の仕事は簡単ではない、と結んでいる。


とうとう変化を選択した、わたしたち。

一夜あけて、すべてがこれから、ということに気付きます。

とにかく良い方向に行って欲しいものです。

構造改革も、やりやすい、弱いところだけでなく、中枢に切り込んでいって

欲しい。

=================

とにかく、派遣の問題。一律5%のフラットな消費税率、

累進税率の過度な緩和とか、

介護保険も収入には関係なく全員同額です。

こういったものは、何年もたつと、ボディブローのように効いてきて

弱者をさらに弱める結果になったと思います。

なんとか財源を確保して、子供たちを安心して育てられる国にして欲しい。


すべてはこれから!!


クリックもよろしくお願いします^^

https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

イメージ 1



セリーヌちゃんが、友人と

randonnée ランドネ    山歩き、ハイキングに行ったときの写真を

送ってくれました。

randonée という言葉は、いわゆる登山ほどではなく、

でも、野原を歩くよりはキツく、尾根歩き、くらいの感じでしょう。

いろいろなコースも出来ているようです。


メールにどこ、とは書いてありませんでしたが、きれいな光ですね。

川と中州の風景。



イメージ 2


友人の Claire (クレール)さんと、Jeannick (ジャニックさん)

一番右がセリーヌちゃんです。


イメージ 3


森の中のようです。緑が濃いですね。


で、このところ、よくmarcher 歩いて、

pique niquer ピクニケ    ピクニックもしたとのこと。 

これはお弁当を持っていって(野外で)食べることをこういいます。


また、footing ( faire du footing ) も、ちょっとつらいけど、する、

とか。これは走ることです。


それから、9月からstep というのをを始めるそう。 

知ってる?というので、知らない、といったら

映像を送ってくれました。

これ日本でもあるのでしょうか。こういうこと、わたしは疎いんです・・・

別項目でアップしますね。


クリックもよろしくお願いします^^

https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

その11

Si un homme ouvre la portière de sa voiture à sa femme, on peut être sûr d'une chose; ou bien c'est la voiture qui est neuve, ou bien c'est sa femme...


si    もし(英語の if )
portière ドア
sûr    確かである
une chose  あること
neuve- neuf  新しい




これも、それほど難しい単語はないようです。


voiture はご存知ですね?



あ、 ou bien の繰り返しは、

~であるか、それとも ~である

というような言い回しです。





では、





もし男性が、車のドアを奥方に開けてあげるなら、あることが確実だ。

その車が新しいか、奥方が新しい・・・



わはは。日本でも「女房と畳は・・・」とか言いますね。

まったく同じ。

自動車なのが、やっぱりフランスか。


クリックもよろしくお願いします^^

https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

友人夫婦と、横浜のピッツァリア、クオ・ヴァディスにいきました。

Nous sommes allés à un pizzeria Quo Vadis à Yokohama.

(フランスと関係なさすぎるので、反省。

フランス語を追加しますね^^)

よくメッシーナというピッツァリアに行くのですが、夫が大好物で。

Nous allons souvent à Pizzeria Messina à Hutakotamagawa.
Mon mari adore les pizzas.

そこの前の店長さんが、独立して、横浜は元町のすぐ近くにレストランを。

夫は行ったのですが、わたしはまだで、今回、4人ででかけました。

今日も秋を思わせる美しい日。(きのうの夕立は凄かったですが)

On dirait une belle journee d'automne.

イメージ 1



外観。イタリアンにふさわしい。イタリア国旗も出ていますね。

Ils ont un drapeau italien.


イメージ 2


前菜。hors d'oeuvres

生ハムといちじく。( jambon cru  ジャンボン クリュ
          figue    フィグ   )

ちがう種類のハムとお豆。

真ん中は、ビシソワーズのような冷たいスープ。

茄子を主体とした、オリーブ煮込み。( 茄子は aubergine オーベルジーヌ

ちなみにフランスで売っているのは米茄子のような大きなナス)


サラダ。

どれもおいしい!

メッシーナのランチセットにはないものです。


そのあとは、ピツア2種、手長エビのパスタ(これは両店共通、おいしい!)

(手長エビは langoustine ラングースティーヌ といいます。
 フランスのマルシェでもよく売っています。生でも赤いので、
 そのまま食卓に出してしまった、ことは書いたっけ?)

それに、ヴォンゴーレ・ビアンコのパスタ、をいただきました。

 (これはやはりイタリアのものですね。フランスではみかけません)
 
これに飲み物がついて、1300円。お得です。

ところで、このような定食を menu  ムニュ といいますね。

デザートはプラス200円で。

わたしだけ頼んで、友人とわけてたべました。

ティラミス。


えー、これらは例によってぱくぱく食べてしまったので、写真なし^^;


イメージ 3


食後の風景。


イメージ 4


ピツァを焼く大窯。もちろんイタリア製。巨大です。

高温で焼くので、あっという間に焼けてきます。それがおいしさの秘密。


残念ながら、店長さんは3時以降からということで、今日は会えませんでし

た。独特の面白さを持った人です。


ところで、クオ・ヴァディスとは、復活のキリストに、迫害を逃れようと

した、ペテロが出会い、「主よ、いずこに」と問いかけた言葉と記憶して

います。小説がありますよね。

迫害の場に戻ると言われたキリストに、自らを悔い、殉教を覚悟で

ペテロはローマに戻ったのでした。(記憶ちがいないだろうな・・・)


というお話とは関係はなさそうですが、

明るくて広めの店内、居心地もよろしいです。

場所は石川町から、元町交差点で、右に曲がってすぐです。

とってもおいしいので、近くにおいでの方は一度いらしたらどうかしら?

あ、お店のまわしものではありません。^^


2,3件隣には、小さいけど、とってもおしゃれなブチックがありました。

多分、ヴァレリオ・アダミのデザインの Tシャツ。セールで3万円は

ちょっと手がでませんでしたが。(男性用)

On a trouvé un très beau T shirt dans un boutique à côté, sans doute avec un dessin de Valerio Adami. Mais c'était trop cher, même soldé.

それから元町を散策してかえりました。

あまり遠出はしないのですが、たまには良いですね。


よろしければ、クリックもお願いします^^

https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

イメージ 1


Hier, il y a eu le feu d'artifice de Hutako. On ne pensait pas pouvoir le regarder. Or, on le voyait très bien !! Cette fois-ci, nous étions en famille, j'ai même appelé ma fille. C'est une belle tradition japonaise.

Merci de cliquer^^

https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ



ところで、妹に、ブログを読んでね、と言ったら、
フランス語だからわからん、といわれました。

で、

試みに訳をつけてみます。(なるべく直訳風)

昨日、二子で花火(大会)があった。それが見えるとは思わなかった。
ところが、とても良く見えた。今回は家族一緒で、娘も呼んでしまった。
これ(花火)は日本の良い伝統だ。

↑このページのトップヘ