Le Salon du chocolat se tient à Paris jusqu'à dimanche. Pour les visiteurs il est difficile de résister à une tentation qui n'a que du bon.
甘いもの:食いしん坊の方々は、チョコレートの見本市にどうぞ
チョコレートの見本市がパリで、日曜日まで開催されています。訪れる人たちにとっては、おいしいものの誘惑に逆らうのは難しいことです。
salon リビングルームの意味もありますが、ここでは、見本市。
自動車、書籍などパリではいろいろ行われます。日本でいう、
自動車ショーとか、~フェア
se tient- se tenir 開催される
il est difficile de ~ ~するのは困難だ いわゆる非人称
résister 逆らう、対抗する
tentation 誘惑
qui n'a que du bon おいしいものしか、ない
ne....que - seulement
http://tf1.lci.fr/infos/life-styles/saveurs/0,,4143381,00-les-gourmands-sont-attendus-au-salon-du-chocolat-.html
(はじめにCMがあります)
ニュース映像の内容
フランス人は毎日20gのチョコレートを消費するそうです。これは
bon pour le moral (フランス語表現のところ見て下さい)
元気になるそう。
子供のころから、「中毒」になる。
1年に一人あたり7キロ!食べるそうです。(食べすぎじゃあ?)
50%の女性が、ほとんど中毒、チョコなしではいられない。
accro (accroché の略)です。
食事のあと、コーヒーなどと共に食べるとか。
カカオの産地も様々。原材料で、世界の取引は第三番目の食品とか。
また、男性のためには、葉巻のかたちをしたもの、などもあり。
ベルギーのチョコ職人は香りをつけて、嗅ぐチョコも創作しました。
前にも書きましたが、ほんとうにフランス人は甘いものが好き。
ちょっとおよばれのときには、手土産には、
花束か、チョコレートの一箱といわれています。
(でも日本のように、きれいにならべた箱はないので、みかけはすごく小さい)
フランスのチョコはカカオバターのみで、本当においしいですね。
日本にもたくさん入ってます。わたしはやっぱり
Maison du chocolat かな。
クリックよろしく^^
https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
<A HREF="https://blog.with2.net/in.php?649701">人気ブログランキングへ</A>