フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2008年07月

Cocorico!

ココリコ!

これは鶏の鳴き声、コケコッコー、ということです。


でも、フランスの国鳥は、雄鶏。

これを coq gaulois コック・ゴーロワ  =ガリアの雄鶏

と言って、フランスの象徴。サッカー・チームのマークにもなっていますね。


それで、cocorico... というと愛国主義の意味にもなります。
相手にそれを言うと、ちょっとからかってる風。


日本だと大和魂とか武士道とか。

えらい硬くなりますねー。

だいたいガリアは勇猛だったけど、のんびりしていた面もあったのかもしれません。

よろしくクリック、どうぞ!^^

https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

<A HREF="https://blog.with2.net/in.php?649701">人気ブログランキングへ</A>

イメージ 1

この表現は、一般的には電車の通る踏切り

 ‘Ю擇蝓passage à niveau といいます。

  日本と違って遮断機もあまりなく、先日大事故がありましたね・・・。

さて、

Attention! アタンシオン  これは英語といっしょなのでいいですよね。

un train
peut pouvoir
en これが曲者? 

en いわゆる中性代名詞というやつで、
  un, ( une, des, du, de la... などのついた名詞を受けるもの)
  ですからここでは train を指しています。

cacher  隠す
un autre un autre train  別の、もう一つの電車


ですので、全体としては、

1台電車が通ったからといって、(反対側から)もう1台くるかも(隠れているかも)知れないので、気をつけてください。

ということです。


これが踏み切りに看板として出ていたりします。
ま、現在では立体交差が進んでいるとは思いますが。


で、


これには比ゆ的な意味( sens figuré )がありまして、

それは、一つのことが終わっても、次に何かあるかも知れない、ということ。


これは、良いことが続いても、悪いことが続いてもよいようです。

わがメル友、ルネさんにちょっと確かめましたが、その中で分かりやすい(フランス語が簡単)なものをご紹介しましょう。

"Ma facture d'electricite est salee ce mois-ci... J'attends la suite. Un train peut en cacher un autre.
- Ce que tu peux etre pessimiste.
- Tu crois ? Le gaz aussi a augmente."

うちの電気代が今月は高いな。まだ次があるよ。Un train peut en cacher un autre. というから。

きみはペシミストだね。

そう思う? ガスも値上がりしたんだ。

ま、ありそうな話で。


かと思えば、赤ちゃんが生まれた、でも、またおめでたらしい、などという
良いニュースでも使うそうです。

良いことが、ひとつならず、2つもあったらうれしいですね!
ポジティブに行きましょう!

クリックよろしくお願いします。

https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

<A HREF="https://blog.with2.net/in.php?649701">人気ブログランキングへ</A>

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

暑いですね。

フランス人は6月末から早々とヴァカンスに出かける人々。
ちょっと遅れて次の週末、7月14日ごろには、かなりの人がいなくなってしまいます。

フランス語表現
これを grands départs といいます。

日本の場合お盆前後に集中しますが、これが何度もあるということですね。


だから8月前半にパリっ子なんて全然いなくて、フランス人が行くようなところ、市場など閑散としています。カフェやパン屋さんもお休みのところが・・・。


とはいえ、ヴァカンスに行く余裕のない人も。そのためパリ市は、数年前から
セーヌ河の河岸に、大量の砂、木々を持ち込んでビーチに変身させ、

Paris-Plage なるものを開催しています。


フランス語表現
plage 海岸

今年も7月21日から1ヶ月間。

わたしたちが、2年前に行ったときは、8月も後半で、7月の暑さも去り、毎日小雨がぱらついたり、また陽がさしたりと、涼しすぎてあまりビーチ気分ではなく、見物にはいきましたが、人出はイマイチでした。

パリ市役所のルネッサンス風の(コミューンの時だと思いますが、焼けたので、かなりの部分を再建)荘厳な建物の前にも砂がもちこまれ、ビーチバレーのコートが出来ていました。

今年の賑わいが you tube に。
21日、初日ということです。すごい人出ですねー。


[[embed(http://www.youtube.com/v/Xl1y5tzM6ic&hl=ja&fs=1,0,425,344)]]


今年のコンサート(これらはすべて無料です)

[[embed(http://www.youtube.com/v/eKZKtGMu7No&hl=fr&fs=1,0,425,344)]]


(トップの写真は2年前に行った時のものです)

クリックよろしく^^

https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

<A HREF="https://blog.with2.net/in.php?649701">人気ブログランキングへ</A>

イメージ 1

恒例のTour de France (自転車全国ロード・レース)は、
7月27日、最終ステージ、シャンゼリゼへの道が行われ、
すでに有利で勝利をほぼ掌中におさめていた、スペインの
Carlos Sastre カルロス・サストル選手が優勝しました。

優勝者は maillot jaune (黄色いジャージー)を着て、表彰台に上ります。


さて、レースの細かいことは全然わからないのですが、シャンゼリゼの近くにいたときにちょうど最終日のことがあり、2度ほど見ました。

はじめは大興奮!少しでもみようとがんばりますが、最前列で良く見るには、2時間は前に並んでいないと無理。

そこで、シャンゼリゼ、凱旋門に向かって右側の

Rue de Washington に行くと、少し上り坂になっているので、けっこう
見えたりしました。

なにしろ自転車といってもすごいスピード。選手たちは、あっと言う間に走り去り、しかも何周も何周もするので(コンコルドまで)そのうち、みてるほうも飽きてきたりして。

でも、夏の日の午後、楽しい催し物です。
居合わせたら、ちょっとでも見て下さい。^^

写真は優勝したサストル選手。

You tube の映像は、全行程と、最終ステージを地図上で示したもの。

[[embed(http://www.youtube.com/v/cqzcu33fuqE&hl=fr&fs=1,0,425,344)]]

以下はしろうとっぽい映像ですが、第3ステージ(今年はブルターニュからスタート)の沿道の模様。雰囲気が伝わってくる感じあり。

<[[embed(http://www.youtube.com/v/UKtkz1xx6T0&hl=fr&fs=1,0,425,344)]]


*フランス語  ステージは étape といいます。

クリックよろしく、どうぞ^^

https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

<A HREF="https://blog.with2.net/in.php?649701">人気ブログランキングへ</A>

イメージ 1


さて、どうも家の様子がおかしい。
それでアグリッピーヌは弟から事情を聞きだそうとしています。

A アグリッピーヌ
B Biron ビロン 弟
F お手伝いさん

A Kestu (Qu'est-ce que tu ) sais toi, le surdoué ?
あんた何知ってるの?おりこうさん?

  (surdoué 頭のよい。ディコ辞書には、知能指数の特に高い子供、
   IQ、170以上とあり。この単語はよく使いますが、IQについては
   わたしも、はじめて知りました・・・)

B Ski zont. ( Ce qu'ils ont. )
パパたちがどうしたのか。

F bouh (泣き声?)

右の画像

A Alors crache-le.
じゃあ、吐きな
B Non, j'ai pas envie. ( Je n'ai pas.. )
いやだ。

A C'est d'une toute chaude que t'as ( tu as ) envie.
一発食らいたいの?
  (une giffle ビンタを指していると思われる)

F CHTOP  ストップ
  

なおも迫るアグリッピーヌ、でもお手伝いさんが間にはいって、この子も傷ついているから、といいます。

そこで、二人はケンカ。

一方、お手伝いさんのこの家の事情について、涙ながらに、友人?に電話します。

ここはまともな人で、全然問題はないし、ときどきボーナスもくれるし、わたしの誕生日にはちょっとしたプレゼントもくれるのよ・・・

イメージ 2


(ここはすごいなまりをそのまま書いてあります。正しいと思われるつづりだけ載せますね)

Alors, tu comprends, avec la nouvelle situation, j'ai peur qu'ils me
licencient et moi, j'ai pas du tout envie d'être licenciée, retourner aux proud'homes déjà je pleure.

だからね、わかるでしょ、新しい事態で、あの人たちはわたしを解雇するかもしれないの。で、解雇なんてされたくないし、弁護士相談所にまた行きたくもない。もう泣いてるわ。

そこで彼女はウイスキー?をあおる。と、ママンがきて、

Candida ちょっといいたいことがあったのよ。

びっくりする、彼女。(ここも少し毒かも)


(追記:proud'hommes - un avocat près de cgez viys répond à vos questions sans engagement 近くの弁護士が、契約するかどうかは別として、質問に答えてくれるもの)


 (すごいなまりのフランス語という設定になっていますが、そういえば、
  はじめに5年住んだアパルトマンのコンシエルジュはカンディダという
  同じ名前で、娘のベビーシッターも、見つからないときなど、時々頼み
  ました。ここまでアクセントはなかったように思う。=それだとフランス
  に来たばかりの日本人とは話が通じない・笑 = 彼女はかなりの年齢でし  たから、フランス語もうまくなっていたのかも。ポルトガルの人)



イメージ 3


さて、食卓です。

M(ママン) Les enfants, nous avons quelque chose à vous dire, Agripppine, pose ce portable.

ねえ子供たち、ちょっとあなたたちに話があるのよ。アグリッピーヌ、携帯を起きなさい。

P(パパ) Une petite minute, mon age.

ちょっとだけだから。 

  ( mon ange 直訳すると「わたしの天使」ですが、フランス語では
   こういった呼びかける愛称がたくさんありますね)

イメージ 4


P Votre mère et moi nous nous séparons.
君たちのママと私は別れることにした。

(えーーーー??!!離婚!)

M Tu entends Biron ? et pose ce truc.
ビロン、聴いてるの? それを置きなさい。

A Qui ça, toi et papoute ou toi et maman ou les 4 de vous 2 ?
誰が? あなたとパパ?それともあなたとママン?あるいはあなたたち二人
 のうちの4人?(toi とそれぞれ言い換えているので、全部で4人に
 なる、ということでしょう。アグリッピーヌの混乱を示していると思われ  る)

P C'est ça. そうだよ。

驚きを隠せないアグリッピーヌ。

(でもね。肉体的?には二人はヘンにラブラブ。ママンの足を見て。こういう風にテーブルの下などで、相手の足を、自分の足で触るのは、
faire du pied と言って異性の気を引く行為なんです)


どうして? パパたち全然ケンカしないし、お互いに話もしないじゃない。
静かなもんだわ。


つまり、もうコミュニケーションがなくて破綻してた、ということですね。
それを理解してなかったのは、アグリッピーヌだけのよう。



さあ大変、どうなるんでしょう??

お気楽?ブーツ事件から、事態は深刻に・・・


*今日のフランス語

①J'ai pas envie. Je n'ai pas envie. (会話では ne を省略する)

  ~したくない。いやだ。

  あとに不定詞をくっつけて、Je n'ai pas envie de sortir.
出かけたくない。 などともいえます。


② truc 最後の  pose ce truc  のところ

  それ   名詞を言わないで、なんにでも変えて言えます。もの、に
       使います。人にはいいませんね。


また長くなりました。お読みくださった方ありがとうございます。
クリック、よろしく^^

https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

<A HREF="https://blog.with2.net/in.php?649701";>人気ブログランキングへ</A>





   

↑このページのトップヘ