フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2008年05月

ま、これはお上品とはいえない。

でも、フランス人は良く使う。

まあ、「クソ!」「糞!」 (食事中の方、ごめんなさい^^)

という意味ですが。

映画の字幕では、

「しまった!」

とか

「ちぇ!」と、ちょっと軽めに訳してある場合もあり。

発音は メルド。Rの音にご注意。

ご使用については、おまかせします。(笑

https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村 外国語ブログ フラン
ス語へ

<a href="https://overseas.blogmura.com/france/">

jeudi 29 mai (5月29日のニュースから)

La France comptera 70 millions d'habitants en 2050.
(フランスの人口は2050年には7000万人に)


フランスは出生率が去年ヨーロッパ1で、あったがその傾向は今年も続いている。

INSEE(統計局)の発表によると、フランスの人口はこのままで行くと、2050年に7000万人に達するという。(現在は約6300万人)

きのう生まれたばかりのマキシムくん。お母さんは30歳。
これは第一子の生まれる平均年齢という。

すでに将来を考えていて、
「ブルターニュ地方か、ノルマンディーか、そうね、夫がプロンヴァンスで働くようになれば、なおいいわ」

現在の傾向が変わらなければ、2030年には6700万人となる。

人口の老齢化も進み、平均寿命は
女性 89歳、男性 83歳  現在よりも7歳長寿となる。

(フランスも長寿国なんですよ)

同時に人口の国内での移動もさかんで、ラングドック・ルシヨン地方(南仏西部)は32,2%の増加。ノルマンディー、ブルターニュなどはあまり変化なし、東部は減少の傾向にあるという。

これは、退職者が暖かいミディ(南仏地方のこと)を求めて移動することにもよるが、モンペリエの近くのある村では、2年間で8000人から17000人にも居住者が増えた。それも退職者ばかりでなく、若い人達も移動してきている、という。

http://jt.france2.fr/20h/

映像は29日の下から7つ目、上記タイトルのところをクリックしてください。

https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

さて、懲りずに^^この項目も。
すこしづつ聞いてみれば、はじめはわかりづらい人も慣れてくるはず。

France, catalogue, Zidane などわかりやすい言葉を目安にしてみたら良いかも。

grève グレーヴ =ストライキ

30/05/2008 5月30日のニュース

タイトルの部分のみ

AB

La tension sociale monte en France avec plusieurs grèves prévues en juin...

フランスでは社会の緊張が、6月に予想されているいくつかのストライキで高まっている。

VR

Les retraites, les salaires, les 35h, les sujets ne manquent pas...

退職者、サラリーマン、35時間労働など、問題にはことかかない。
AB

La tension sociale ne touche pas seulement la France.

社会の緊張はフランス(に関係がある)だけではない。

VR

Les pêcheurs espagnols, portugais et italiens sont aussi en grève contre le prix de l'essence.

スペイン、ポルトガル、イタリアの漁師たちもガソリンの値上げに対してストライキを行っている。

AB

Plus de voyage en France pour les touristes chinois.

中国人の旅行者はもうフランスに旅行しない。
VR

Les agences de voyage ont retiré cette destination de leurs catalogues. Difficile de savoir si c'est une consigne officielle.

旅行代理店はこの行き先(フランスのこと)をカタログから削除した。
これが公式な要求によるものかどうかを知ることは難しい。

(注:え!?そうなの。パリにはルイ・ヴィトンを買い漁る中国人が大勢いたのに・・・)
AB

Le livre qui doit sortir sur Zinedine Zidane dérange sans doute quelqu'un.

発売されるジダンの本はおそらく誰かが困ることになるのだろう。
VR

Deux ordinateurs qui contenaient le manuscrit du livre ont été volés et ce n'est pas un hasard.

この本の原稿が入った2台のコンピューターが盗まれ、これは偶然ではない。

(ここまでがタイトルです。あとに音楽が入って、ニュースの詳細が語られます。まずはタイトルから聞いてみてくださいね。)


://www.rfi.fr/lffr/statiques/accueil_apprendre.asp

https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

今日はサッカーのニュース

vendredi 30 mai

23 Bleus pour la route

23人のブルー(フランス・チームのユニフォームはブルーなので、ブル(-)と選手を呼びます)が発進。


C'est fait, Raymond Domenech, entraîneur de l'équipe de France de football, a établi la liste des joueurs qui participeront à l'Euro 2008.

これで決定。フランス・サッカー・チームの監督、レイモン・ドメネクはユーロ2008カップに出場する選手のリストを発表した。


c'est fait 会話などでよく使います。~がなされた、という意味。
a établi - établir の複合過去
      複合過去、というのは、つまり出来事を示す「過去形」

participeront - participer の未来形

続きはサイトで見て下さいね。選手の写真も載っています。

http://www.jde.fr/blog/index.php

https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

フランスの建築家、ジャン・ヌーヴェル(他の記事参照)が
パリ西部のデファンス地区に建築される新しい高層建築の設計者に選ばれた。

デファンスは、オフィス街で、東京でいえば、新宿副都心のようなもの。
新しいビルが多い。

一時はさびれていたが、新凱旋門、グランド・アルシュが建設され、観光スポットともなった。


とはいえ、
仕事を終わると人々は家に帰ってしまい、賑わいもそこそこ。

そこで、新しいビルは、地上300メートル。
住宅、ホテル、オフィス、ショッピング・センターなど複合的な施設になる予定。

いわば、「垂直な都市」ともいうべきもの。

現在、世界では超、超、と呼んでもよいような高層ビルが続々と建っていて
(ま、地震国日本ではほどほどがよいでしょうが)

ドバイには、なんと800m
マレーシアには 450m ほどのビルがあるそうだ。

フランスは高さの競争ではなく、質と美しさを求める、というコメント。
フランスらしい。^^

ニュースはフランス2ですが、全体のイメージ映像は以下で見られます。

新凱旋門の倍以上の高さ・・・。眼がくらみそう。


http://www.youtube.com/watch?v=_9tq01Vimvk

↑このページのトップヘ